先日、チュートリアルの徳井さんの所得隠しの件がニュースになりましたね。3年間、税を申告しなかったとのことでしたが、怖くなかったのでしょうか。個人的にはそこが気になりました。
英字新聞でも掲載されていたので(それにビックリ!)、そこからいくつか英語表現を拾ってみました。
出典元はMainichi Japanです。
https://mainichi.jp/english/articles/20191024/p2a/00m/0na/015000c
いつまで記載されるかわからないので、原文も抜粋して載せます。
According to his employer Yoshimoto Kogyo Holdings Co., the National Tax Agency (NTA) pointed out that his company “Tulip,” which the comedian established in 2009, had withheld some 118 million yen in income from 2016 to 2018. Furthermore, roughly 20 million yen in travel expenses and other fees that Tokui included in company expenses between 2012 and 2015 were regarded as concealed income.
- the National Tax Agency→国税庁
- Tokyo regional taxation bureau→東京国税局(別の記事で見た用語です)
- withhold income、unreported income→申告漏れ(withholdは“withheld tax”で「源泉徴収」の意味になりますが、本文だと「〜しない」ということを指します)
- concealed income→所得隠し(conceal=化粧品のコンシーラーでおなじみ♪)
申告漏れの理由を彼なりに語っています。
“I sincerely apologize for not being able to pay the appropriate tax due to my sloppiness and neglectfulness, causing great inconvenience to citizens who are properly paying tax. I’m truly sorry,” said 44-year-old Tokui as he lowered his head.
- apologize for→〜について謝罪する(apologizeは賞罰動詞と呼ばれ、その後にforが続くことが多いです。私がよくスペルを間違える単語の一つです 笑)
- sloppiness→だらしなさ
- neglectfulness→怠慢(「親の育児放棄=ネグレクト」で覚えましょう)
- lowered his/her head→頭を下げた(そのままの意味ですが覚えておきたい表現ですね)
Some 34 million yen of additional tax was imposed on Tokui as a penalty. He said he has already filed an amended tax return.
- imposed→(税金を)課す(税金に関する記事には頻出。ちなみに名詞のimposition は2018年3月の英検一級の語彙問題に「責任・負担」という意味で出ていました。)
- an amended tax return→(税金の)修正申告
英作文のプチヒント
ちなみに、今回の記事の内容とは関係ありませんが、徳井さんの会社名、「チューリップ」は記事の最初に出てくるとき、”Tulip”とダブルクオーテーション=引用符で囲まれています。そしてその後は引用符が外れ、Tulipと表記されています。
このような表記は英文ではよく見かけます。私も以前、基地内大学でのライティングコースでこのあたりをよく叩き込まれました。
例えばOECDなども最初はスペルアウトして、the Organisation for Economic Co-operation & Development (OECD)と書いたり、EUもthe European Unionと書いて、その後UNと表記します。
このように、読み手に先に情報を与えること、英作文でも日本の小論文でも覚えておくといいですね。